中学生の進路指導について

Pocket

こんにちは!
加古川市の氷丘中学校区内にあります
個別指導塾コミットです。

近頃、中学生の進路相談を受けることが多くなってきました。
今回は進路指導で特に重視していることについてお話します。

 

生徒を子供扱いせず、自分で進路を決めるよう促す

社会的には15歳は子どもです。しかしコミットでは生徒を過度に子ども扱いすることはしません。
もちろん学力的に無謀な受験はさせないようにしていますが、受験のように自分の大事な進路を決定する際には、必ずなぜそこに行きたいのかを考え、数年後その進路で納得できると思う学校を受験するよう指導しています。

 

 

なぜそのようにしているの?

高校3年間の過ごし方は、受験時の目的意識の違いで大きく変わると考えているからです。目的なしに勧められたからと安全なところを受けて合格しても、生徒自身が納得した進路でなければ、3年間なんとなく過ごしてしまうことになりかねません。

 

 

子どもに判断できないのでは?

基本的には判断できると考えています。自身での判断が難しい場合でも、受験を期に大事なことを自分で決めれるよう指導を行うべきだと考えています。
しかしながら、生徒によってはまだやりたいことも明確ではない場合もありますので、その場合は高校の授業内容、立地、クラス編成、卒業後の進路などの資料を提示し徹底的に話し合ったうえで生徒自身で判断するよう促しています。

 

 

自分のしたことは自分に返ってくる

たとえ結果があんまりでも、自分で決めてしたことは必ず自分を変えてくれます。
人に選んでもらった道は、いざ失敗した時の言い訳になってしまいます。本当に大事なことを学ぶには、自分で選んだその道に責任を持つことが、重要なのではないでしょうか。

無料体験

mail menu tel facebook ig line twitter check left-arrow right-arrow