現役塾講師が実践している英語学習法

こんにちは!
加古川市の氷丘中学校区内にあります
個別指導塾コミットです。
当塾では英語指導にはとくに力を入れており、
入塾時には英語が大の苦手だった生徒でも
受験時にはほとんどの生徒が得意科目になっています。
当塾でおこなっている英語学習法はこちら
– 単語
– 文法
– 読解
– リスニング
上記の4つの力をつければ、大学受験まで対応できていました!
ただし、2020年度以降に大学受験を受けられる生徒はそれらだけでは乗り越えることができなくなります。
大学入学共通テストについての情報はこちらからご確認ください。
つまり、文法を重視した英語教育から伝えることを重視した英語教育に着実に変化しており、この流れはどんどん加速していくと考えられます。
英検のテストをみても
– 単語を含む読解
– リスニング
– スピーキング
で評価されます。
当塾はこの変化に対応していけるよう
高校生を指導する講師は英検準1級以上を18年度中に取得することを目標とし、日々勉強しています。
そこで本日は現役塾講師が実際に行っている英検準1級以上を目標とした英語学習法を伝授しますので是非参考にしてください。
※センター試験160点以上の文法・単語力がある前提での学習法となります
Contents
英語学習法
単語
単語に関しては努力あるのみです。
単語帳を用意するなりアプリを使うなりして覚えまくります。
私はアルクの英単語帳で10000語を目標としています。
読解
読解に関しては普段から英語のコンテンツに触れるようにしてます。
英語の情報は1次ソースであることが多いので、こういった普段からの習慣があれば特に勉強しなくても大丈夫かとおもいます。
リスニング
youtubeを活用
私は机に座り勉強っぽい勉強をするのが苦手なのでyoutubeをよく利用します。
CC(自動翻訳)機能で英語字幕を使ってひたすら面白そうな動画をみます。
早く聞き取れない速さの動画に関しては再生速度を変更して理解しています。
映画は洋画!音楽は洋楽!
洋画・洋楽が大好きなので
洋画は英語字幕があれば英語字幕で最悪の場合でも必ず日本語字幕で見るようにしています。気になったフレーズは繰り返し聞き、理解していきます。
洋楽はこの曲いいなぁーと思ったらyoutubeで『曲名 lyrics』と検索し、1人カラオケします。
スピーキング
スピーキングは外国人と話す環境がないとなかなか難しい。いい方法があれば教えてください!
地域の英語イベントに参加する
最近こういったイベントに参加しているのですが、やはり留学経験のある英語を流暢に話せる日本人がほとんどです。
留学経験のない私は当初、戸惑いました。でも英語を話すいい機会だと強い気持ちをもち積極的に英語を話すようにしてます。
英語を話すことを恐れない
自身の英語の発音に自信をもてず、なかなか人前で英語を話せない方も少なくないと思います。
しかし、私たちは日本人ですからジャパニーズイングリッシュでいいんです!
どんどん積極的に英語を話すことが大事です。←自分に言い聞かせてます
とにかく継続が大事
学習は継続することが大切です。
続けられるように自身で工夫し独自の勉強法を作っていきましょう!!