ディベート講座について

当塾では7月より国語科目の成績向上のため、ディベート講座を開講いたします。
開講に至った経緯
当塾では国語科目の指導について、最大限のパフォーマンスを出すための改善の中で、生徒が抱えている問題点の分析を行ってきました。
その中で得た気付きには以下のようなものがありました。
- 面接講座を行った生徒の成績が急上昇した
- 語彙力に乏しい生徒は数学、理科の文章題の成績が低い
成績が伸び悩んでいる生徒の多くに共通していることは読解力・語彙力不足ではないかという仮説のもと、当塾で読解力・語彙力診断テストを実施・検証しました。
その検証結果は驚くほどに仮説が正しいことを証明したものとなりました。
簡易テストであること、母数があまり多くないことを鑑みても、読解力・語彙力と成績に無視できない相関関係があることが示唆される結果となりました。
成績上位グループはほぼ語彙力の高いグループとして右下にプロットされています。
逆に順位の高くない生徒は語彙力が低めであることがわかります。
今回国語講座を開講するにあたって、文章の本質を読み解くために必要な読解力・語彙力を効率的に向上させるためにはどうするべきか?という問いに対し、
– 国語の演習問題の講座
– 課題図書、感想文の提出
– 面接講座
など様々な案を検討しました。
その中でもディベート講座にした理由は
– 面接講座を受けた生徒の成績が急上昇した
– 教育先進国ではディベートが義務教育から組み込まれている
– 参加型であるため、集中力・緊張感をもって継続的に取り組むことができる
– 自分の意見を発信できるようになることが将来の面接・就職活動の際に有効
という点にあります。
そもそも入試問題を解くことは、筆者の意図を読み取るコミュニケーションでもあるため、普段から人の意見について考える、反論する機会となるディベートは国語力向上に最も有効であると考えています。
そして一般的なディベートに加えて、発言内容を文章化してもらい、講師が添削をおこないます。更にすべての生徒に発言をする機会を平等に与えます。毎回の講座のレポートをお送りしますのでお子様がどのような発言をしたかなど講座の細部まで保護者さまに共有することができます。
ディベートで向上する能力・ねらい
実のところ、私達も塾内でディベートを週1回行ったからといって、また単に読書量を増やしたからといって直ちに総合的な国語力(読解力・発信力・思考力)があがるとは考えていません。
本当に国語力を向上させるためには、日々の生活で感じる多くの疑問に対して、それを解決したいと思うモチベーション(動機)が必要です。
その気持ちが大きくなって、調べ考えていく過程で人に聞いてみる、読書量を増やすという選択肢が生まれていきます。
その過程を飛ばして、いきなり読書量を増やしたり、語彙力を増やそうとしても、興味がなければ飛躍的な能力の向上は難しいのです。
当塾の狙いは、身近な話題に対して疑問をもつこと、疑問を持ったらどうしたらいいのかという方法論をディベートから学び、その思考方法や情報収集力を普段の生活に活かしてもらうことで総合的な国語力の向上を目指すことにあります。
物事や人の意見について深く考え、なぜ?どうして?という疑問に自分なりの答えを見つけ、それを発信、議論できるようになることを最終目標と位置づけています。
開催日時
7月毎週月曜日4限
料金
無料(7/1~7/31)
1ヶ月間は試験運用として無料とし、正式に開講する場合は9月1週目〜といたします
定員
10人(先着順)
申し込み
LINEまたはメールにて
ディベート講座に参加します
とお送りください
対象
主に語彙力診断テスト10000語未満の中学生
※当塾でおこなった語彙力テストでは10000語を下回ると、教科問わず文章題(問題の意図を掴むこと)に苦戦するといわれています
目的
討論を通じ、思考力・発言力・語彙力・読解力を養う
持ち物
- スマホ(持っていない生徒にはPC貸出)
- 筆記用具