公立高校入試結果

Pocket

みなさん、こんにちは!

ここ最近は春季講習などでバタバタと慌ただしく過ごしており、更新が滞ってしまいました。

さて、今回は先日3/12に行われた兵庫県公立高校入試の結果について報告します。

公立高校入試結果

全員第一志望合格!!

と言いたいところでしたが、惜しくも第一志望に届かなかった生徒もいました。

結果が全て!?

もちろん結果は大切です。しかし結果が全てではありません。

先日の記事(私立入試〜全員合格〜)にも書きましたが、大事なことは「自分で意思決定した」ことです。何度も面談をして、多くの情報を吟味しながら悩みに悩み、生徒が自分で意思決定をしました。

 

皆強い意志を持って受験に望みました。生徒によっては志望校に落ちるリスクを理解した上で挑戦しました。皆、口を揃えて『こんなに人生で頑張ったのは初めてです』と言っていたのが印象的です。受験までの過程、努力は結果よりも大切です。なんとなく行けそうな高校になんとなく受かった人よりも、少し遠い目標に対して一生懸命頑張ったけれど、失敗してしまった、という人の方が得られたものは多くなるでしょう。

 

昔ほど高校に拘る必要はない!?

現在ではそこまで高校のレベルに拘る必要はないと考えています。

都会と田舎に情報格差があり、高校の教育がほとんどであった時代とは異なり、今はインターネットでの受験情報収集や授業動画の配信によって格差は小さくなってきているからです。ただし、周りが高いレベルであればあるほど授業のレベルが高くなり、そういった環境で競うことが学力向上に繋がりやすいことも確かでしょう。

今では塾に行かなくても、圧倒的に質の高い講義を無料もしくは格安料金で受けることができます。例えば、リクルートのスタディーサプリでは、月980円のみで日本最高峰の教育が受けることができます。勉強したいという気持ちさえあれば、皆が同じ土俵に立って勝負することができる環境が整っているわけです。

 

最終授業

コミットでは受験が終わった生徒たちに集まってもらい最終授業を行いました。

大きく伝えたいことは2点

①落ちても気にするな!

選択に至る過程は大事、選択した(決まった)道でどう生きるかがもっと大事

②これからも勉強続けなさい!

継続する努力の大切さ

お菓子、ジュースを飲みながら

堀江貴文さんの昨年近畿大学の卒業式でのスピーチを聞いたり

今後、社会に出る上で身につけておく知識

プログラミング、語学、論理的思考力、発想力、コミュニケーション能力

について話し、お昼は近くの焼肉屋さんで焼肉をたらふく食べて

昼からは論理的思考力を高める講義や企業の入社試験を皆で解いてみたり、ある議題に対してディベートしたりと最先端教育と言われている外国の教育を基にした授業をし、最後は今、すごく注目されている人狼ゲームを皆でしました。

台湾からジョインしてもらった李さんと英語や中国語を楽しんだりもしました。

 

IMG_6020

IMG_6021

IMG_6022

IMG_6023

最後に

受験終わった瞬間に高校の勉強を早くしたい!!という生徒もいましたが、とりあえず春休みは思いっきり遊ぼうと伝えました。メリハリは大事です!!

夢と希望に溢れた皆を見てると講師一同いつも元気をもらいます。

次は大学受験に向けて頑張っていこう!!

無料体験

mail menu tel facebook ig line twitter check left-arrow right-arrow